PROFILE
経歴
大分県日田市出身
昭和54年12月生まれ
大分県立日田高校 卒業
愛知教育大学 教育学部 卒業
社会人になり福岡へ、会社員17年
ワーキングマザーの経験を県政に届けたい
- ふくおか女性いきいき塾 3期生
- 早良区南庄 在住
- 立憲民主党 福岡県第3区総支部 幹事
- ママと政治をつなぐ会 主宰
PROFILE
長所 我慢強い、ポジティブ
趣味 史跡めぐり
尊敬する政治家 斎藤隆夫、市川房枝
座右の銘 吾唯足知
家族構成 夫、小学生の長女、長男、2歳次男の5人家族
MY HISTORY
- 誕生
サラリーマン家庭の長女として大分県日田市に生まれる
- 保育園時代
公立の保育園で男の子たちのスカートめくりから女の子たちを守る、正義感の強い、男勝りな女の子だった
- 小学校時代
やたらと先生に頼まれごとをされることが多かった
6年生で児童会副会長に
- 中学生時代
バスケ部に入部
上手くはなかったが、3年間続けた
このころは勉強が好きだった
- 高校時代
1年の時に男子バスケ部のマネージャーに
3年の時に今の夫と出会う
- 大学時代
初めての一人暮らしを経験
就職氷河期で就職に苦戦
- 〜26歳
短期大学で派遣社員として勤める
上司は評価してくれたが、非正規の辛さを知った
- 27歳
専門学校の正規職員に
夫と結婚
- 29歳
第一子長女 出産後、産休・育休を経て復職
待機児童(未入所児童)になる
復帰後、部署異動、給与減や子育てが理由による上司からの低評価、自分はまだやれる気持ちがあるのに、現実はやれていないという歯がゆさを味わう
ここから数年は人生の暗黒時代
- 31歳
第2子長男出産
復帰後、また部署異動となるも諦め半分
夫と、子育て・家事の分担などでケンカをすることも
待機児童の経験や女性の生き辛さを作っている社会に疑問を感じ、政治塾で学び始める
- 33歳
ふくおか女性いきいき塾(福岡県、公益財団法人福岡県女性財団 主催)に入塾
3期生として、男女共同参画などを学び、課題研究では女性の働き方について発表
発表の様子はこちらで↓
- 36歳
第3子次男出産
- 37歳
仕事に復帰
夫の単身赴任でワンオペ育児も経験
両親、義両親に助けてもらう
第三子が産まれたことで、腕は2本しかないから家事も育児も1人では無理だと吹っ切れる
逆に自分の理想の母親像、理想のワーキングマザー像が自分を苦しめていたことに気づき、長い闇が晴れる
この時に出会った
産後のお母さんたちの健やかな体と心をつくる「マドレボニータ」姪浜教室の仲間、
日本の無縁社会を解消する、子育て中がメリットになる働き方を作る、をビジョン、ミッションに掲げる「ママの働き方応援隊」「赤ちゃん先生プロジェクト」の皆さん
とボランティア活動をし、勇気をもらう
- 38歳
「ママと政治をつなぐ会」を発足
- 若者や女性の生き辛い社会を変える
- 子育てしやすい社会を作る
- 子どもたちに誇れる希望ある未来を繋ぐ